ブログ
稼ぐ社労士と稼げない社労士の大きな差
稼ぐ社労士と稼げない社労士、何が違う? 社会保険労務士年収の二極化という問題は、ずいぶん前から業界内のセンセーショナルな話題として掲げられてきました。 同じ「社会保険労務士」という資格で開業をしていて…
「理解」する学習に欠かせない存在は講師です
「暗記」も大事だが、「理解」は最重要! 社労士の試験対策では、理解しながら勉強を進めることも、重要個所の暗記をすることも、どちらも大切です。 では「理解」と「暗記」ではどちらがより大切でしょうか? よ…
社会保険労務士はニーズの高さが魅力!
社会保険労務士は今後も需要が高くなる傾向 ここまで社会保険労務士の年収をテーマにお話ししてきました。 これから難関という国家資格を目指そうというみなさんですから、収入・年収のことが気になるその心境のこ…
ダブルライセンスで収入アップ!
資格が増えれば仕事の幅もどんどん広がる! 社労士の資格のみで開業し、立派に成功を収めている方も多いのは事実ですが、さらに他の資格を取得することで、仕事の幅を広げ、収入を増やしている方がいらっしゃるのも…
社会保険労務士の年収で生活できるの?
社会保険労務士の年収で生活できるの? 社会保険労務士になれば食いっぱぐれは少なくなる 会社に勤めている勤務社労士は、毎月のサラリーの中に業務の報酬が含まれています。 そのため、その会社に準じた年収が約…
社会保険労務士試験は独学が可能か?
一定のレベルまでは可能。その先は…? 「独学に向いているもの、向いていないもの」のページで、英会話の学習を引き合いに出し、英会話は、通学でも独学でも、あるレベルまでは到達できるが、その上の、上級レベル…
社会保険労務士の仕事内容
社会保険労務士はどのような業務を行う? 社労士の仕事内容は、 雇用保険、社会保険、労災保険などの書類作成や代行手続き 年金の相談・請求手続き 人事・労務管理に対してのコンサルティング 給与計算・年末調…
圧倒的有利な公務員特例
公務員特例の対象者の合格率は高い! 社会保険労務士試験においてとりわけ高い合格率で試験をパスしているのが、「公務員特例」に該当する受験者たち。 税理士や弁理士など、公務員での実績があれば何かと優遇され…